top of page
イデア・インターナショナル株式会社
検索
s yamada
2024年8月7日読了時間: 1分
2024年8月7日第2回「LIEF-PSC(開発製造新拠点創出)研究会」を開催しました。
宮城県の支援事業(研究開発)補助金の採択(7月11日決定)をうけ、表記研究会が発足しました(7月11日既報)。8月7日に第2回目の研究会を開催。この間の実験結果など、進展状況を確認し、次の作業命題にむけた議論が交わされました。 目標は、前述のとおり。Perovskite...
閲覧数:32回0件のコメント
s yamada
2024年8月7日読了時間: 1分
2024年8月7日「ファインマン物理学」勉強会第3回開催
高専の学生さんも交え、弊社では毎週水曜日に「ファインマン物理学」の輪読・勉強会を開催しています。8月7日(水)は、第3回目同書シリーズIII「電磁気学」の第3章のおさらいをしました。物理学の専攻があるなしにかかわらず、科学の論理思考を磨いていこうという試みです。ご興味のある...
閲覧数:15回0件のコメント
s yamada
2024年7月17日読了時間: 2分
2024年7月17日第3次「LiEF-PSC(開発・製造新拠点創出)研究会」Kick Off Meeting が開催されました。
今月17日に表記の研究会が発足。第1回の全体会合が開かれました。 会合は、Web会議方式で開かれ、国内各地から有機化学・ナノカーボンなどを研究する大学高専の研究者・教育者・学生さん、さらには出張先のスペインからもご参加いただくなど、幅広く専門家の方々の情報・意見交換が実施さ...
閲覧数:33回0件のコメント
s yamada
2024年7月12日読了時間: 1分
2024年7月11日みやぎ県の「二酸化炭素排出削減にかかわる補助金」決定
弊社は、かねてより次世代PSC(ペロブスカイト太陽電池)の開発・事業化にむけて鋭意取り組んでいます。 この度、宮城県から同事業(研究開発事業)に関する補助金について、7月11日その交付決定の通知をいただきました。 弊社のLiEF・CNTを用いる次世代PSCの将来性を高く評価...
閲覧数:22回0件のコメント
s yamada
2024年4月27日読了時間: 1分
2024年4月 寺田・大久保両先生、文科大臣賞(科学技術賞)受賞
東北大の寺田教授と阪大の大久保教授は、ともに第一線の現場にたって研究を続けてこられました。現在でもIIのLiEF開発・応用研究と深くかかわってくださっています。 両先生、受賞おめでとうございます。ますますのご研究・ご活躍をお祈り申しあげす。
閲覧数:28回0件のコメント
s yamada
2024年4月27日読了時間: 1分
2024年1月「トヨタ展」@トヨタ本社(豊田市)に出展
1月25日と26日の両日、「トヨタ展」(正式名称:東北、北海道新技術・新工法展示商談会)に出展しました。宮城県産業振興機構の紹介・ご支援をいただき、トヨタ関連・取引企業が多数ブースを並べる中、IIのペロブスカイトSCの試作モデルを展示、室内光でも発電する機能(シリコンは発電...
閲覧数:33回0件のコメント
s yamada
2024年4月12日読了時間: 1分
2022年5月(株)深松組が東北大学に3000万円を寄付。
東北大の理学部はこの寄付金を元に「ナノカーボン材料の基礎・応用研究の講座」を開設しました。 Professor E.Campbell (エディンバラ大学:LiRF研究の世界的第一人者)がVideo Messageを寄せてくれました(本ホームページのHomeに掲載)...
閲覧数:25回0件のコメント
智雄 藤川
2022年1月19日読了時間: 1分
2022年1月 Nanotech2022に出展
ホームページ、動画、Zoomにおいてご対応ができるようインターネット環境を整備いたします。弊社ホームページのご利用を心よりお願い申し上げます。
閲覧数:192回0件のコメント
bottom of page